iPhone/iPadでBluetoothキーボード(Smart Connector接続含む、以降同じ)を使うときに、実際に私が使っているオススメの設定内容を紹介します。
メールやブログを書くといった長文を入力したくてBluetoothキーボードを買ったものの使いこなせなかったり、これから買おうかどうか検討中のユーザの参考になれば、と思います。

iPhone/iPadにBluetoothキーボードをつないだだけでも使えますが、デフォルトの状態だと使いにくくてストレスがたまります。
そこで、なるべくパソコンに近い使い勝手に変更します。

当ページの内容は、以下のiPadとOSをもとにしています。
他の機種やOSでは一部違う箇所もありますが、おおむね同じように設定できると思います。
- 2020年発売のiPad Air(第四世代)
- iPadOS 15.6
設定内容の一覧
ここでは、以下の3つの設定をオススメとして紹介します。
実際に試してみて、「ちょっとこれは自分には合わないな」と思った設定は、採用しなくてもOKです。
設定内容 | オススメの理由 |
① 「フルキーボードアクセス」をオフにする | オンになっていると、矢印キー▲/▼/◀︎/▶︎で文字入力のカーソル移動ができないから |
② 「複合キー」をオフにする | オンになっていると、commandやoptionが長押しに認識されるから |
③ 「修飾キー」を好みに合わせて変更する | escキーをcaps lockなどに割り当てるため |

②の複合キーってのが、いまいち意味がわからないんだけど?

MacやWindowsでは、キーボードショートカットで、コピー・アンド・ペーストなどのコマンドが使えるのは、知っていますか?
- Mac:command + C(コピー)
- Windows:Control + C(コピー)

うん、それは知ってる。

このときに使うcommandやoptionといったキーを1回押しただけで押し続けた状態にするのが、「複合キー」と呼ばれています。

そこも理解できるよ。
でも、なんで「オフ」にする必要があるの?

「複合キー」がオンになっていると、キーを押したタイミングによっては、ず〜っと押し続けた状態が解除されない時があるからなんです。

なんとなくわかった。
コピーでcommand + Cを押した後に、ずっとcommandキーが押された状態だと、他のキーを打ったときに次のキーボードショートカットに誤って認識されるわけだね。

そんな感じです。
以下から具体的な設定の説明に入りますが、その前に必ずBluetoothキーボード(Smart Connector方式含む)を接続してください。
接続していないと、設定項目が表示されません。
① 「フルキーボードアクセス」をオフにする
▶︎ アプリ「設定」をタップして起動します。
▶︎ アプリ「設定」が起動したら、項目「アクセシビリティ」をタップします。
▶︎ 画面が「アクセシビリティ」に切り替わったら、項目「キーボード」をタップします。
▶︎ 画面が「キーボード」に切り替わったら、項目「フルキーボードアクセス」が「オフ」になっていたら設定は済んでいますが、「オン」になっていたらタップします。
▶︎ 画面が「フルキーボードアクセス」に切り替わったら、以下の項目を設定します。
- 「フルキーボードアクセス」を「オフ」に切り替える
▶︎ 「フルキーボードアクセス」の設定は以上です。
② 「複合キー」をオフにする
▶︎ アプリ「設定」をタップして起動します。
▶︎ アプリ「設定」が起動したら、項目「アクセシビリティ」をタップします。
▶︎ 画面が「アクセシビリティ」に切り替わったら、項目「キーボード」をタップします。
▶︎ 画面が「キーボード」に切り替わったら、項目「複合キー」が「オフ」になっていたら設定は済んでいますが、「オン」になっていたらタップします。
▶︎ 画面が「複合キー」に切り替わったら、以下の項目を設定します。
- 「複合キー」を「オフ」に切り替える
▶︎ 「複合キー」の設定は以上です。
③ 「修飾キー」を好みに合わせて変更する
▶︎ アプリ「設定」をタップして起動します。
▶︎ アプリ「設定」が起動したら、項目「一般」をタップします。
▶︎ 画面が「一般」に切り替わったら、項目「キーボード」をタップします。
▶︎ 画面が「キーボード」に切り替わったら、項目「ハードウェアキーボード」をタップします。
▶︎ 画面が「ハードウェアキーボード」に切り替わったら、項目「修飾キー」をタップします。
▶︎ 画面が「修飾キー」に切り替わったら、お好みに応じて設定を変更します。
オススメの設定は、caps lockにescを割り当てることです。
こうすると、iPhone/iPadでもescキーが使えるようになるので、パソコンのように入力中の文字を取り消す、といったことができます。
▶︎ 「修飾キー」の設定は以上です。
まとめ
以上、iPhone/iPadでBluetoothキーボードを使うときに、実際に私が使っているオススメの設定内容を紹介しました。
当サイトではiPhone/iPadのノウハウを紹介していますが、姉妹サイトではMacやWindowsのノウハウを紹介しています。
コメント