iPhone/iPad/Macのアップル製品では、「AirDrop」という標準機能を使って、お互いの端末間でファイルの転送が簡単にできます。
AndroidやWindowsパソコン相手には「AirDrop」が使えませんが、これに似た「Snapdrop」というWEBサービスを紹介します。
概要
「Snapdrop」で何ができるか?
同じLAN内のスマホやパソコンで「Snapdrop」の公式サイトを開くと、ファイル転送できる相手が表示されます。
その相手に向かって写真や書類などのファイルをLAN経由で転送できます。
「Snapdrop」はWEBサービスなので、SafariやGoogle Chromeなどのブラウザーを使います。
アプリのインストールは不要です。
「AirDrop」との違い
- 送信元と送信先のスマホやパソコンは、同一LAN内同士の必要がある
- Bluetoothは使わない
- iPhone/iPad/Android/Windows/Macで使用可能
手順
送信先の操作の前半
全2Step
- Step 1
ファイルの送信先の端末で、以下のリンクをクリックします。
SnapdropInstantly share images, videos, PDFs, and links with people nearby. Peer2Peer and Open Source. No Setup, No Signup.端末は、iPhone/iPad/Android/Windows/Macなど何でも構いません。
- Step 2
送信元の操作
全3Step
- Step 1
ファイルの送信元の端末で、以下のリンクをクリックします。
SnapdropInstantly share images, videos, PDFs, and links with people nearby. Peer2Peer and Open Source. No Setup, No Signup.端末は、iPhone/iPad/Android/Windows/Macなど何でも構いません。
- Step 2
- Step 3
コメント