コメダのWi-Fiが繋がらないときに、URLを直接指定して繋ぐ方法

コメダ珈琲 アイコン 基本操作

コメダ珈琲では無料WiFiが使えて、作業がはかどります。

しかし、なぜかWiFiのログイン画面が表示しなくて困った場合に、Webブラウザで接続用のURLを開いて接続する方法を紹介します。

Webブラウザを使うので、Windows/MacやiPhone/Androidなど端末の種類は問いません。

2022年10月ごろから、コメダで「Japan Wi-Fi auto-connect」をオススメする画面が表示されることが多くなりました。
以下のリンク先の記事では、コメダで「Japan Wi-Fi auto-connect」を使う方法を紹介しています。

 

iPhone/iPadでアプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」を使う方法(コメダ/ローソン/駅etc)
2022年10月下旬から、個人的に常連になっているコメダ2件でWi-Fiがアップデートされ、アプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」を使うようにおすすめされました。そこで、ここではコメダで使う方法を紹介します。その他でもローソンやイオンモール、JRや地下鉄の駅でも使えるはずです。
スポンサーリンク

動作確認済みの端末・Webブラウザの一覧

このあと、iPhoneのSafariで接続方法の説明をしていますが、最初に書いてあるようにWebブラウザさえ使えれば、端末やOSやWebブラウザの種類は問いません。

実際に、以下の組み合わせで動作確認が取れました。

端末Webブラウザ
Windows
  • Google Chrome
  • Firefox
  • Microsoft Edge
Mac
  • Safari
  • Google Chrome
  • Firefox
  • Microsoft Edge
iPhone
  • Safari
  • Google Chrome
Android
  • Google Chrome
  • Microsoft Edge
スポンサーリンク

Webブラウザで接続用のURLを開く方法

以下、iPhoneのSafariを使った操作方法の手順の説明です。

  • あらかじめ、WiFiの設定画面で、コメダWiFiを選択した状態にしておきます。

    iPhoneの設定画面でコメダWiFi選択

  • パソコンやスマホでWebブラウザを起動します。

    iPhoneのホーム画面

  • Webブラウザが起動したら、以下のアドレスをコピーして、WebブラウザのURL入力の部分にペースト(貼り付け)します。

    https://www.wifi-cloud.jp/auth_komeda_arb_parent/?send_type=SecWarn_connect

    iPhoneのSafari

  • アドレスをペースト(貼り付け)したら、図のようにキーボードで「Go」等でページを開きます。

    iPhoneでコメダWiFiログイン画面を開く

  • 図のようにコメダWiFiのログイン画面が表示されたら、あとは通常行うようにログインの操作を行ってください。

    コメダWiFiのログイン画面

このページの説明は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました