iPhone/iPadでネットワーク上のIPアドレスを調べるアプリ「iNet – Network Scanner」の使い方

オフィスでガッツポーズする女性 アプリ

iPhoneを使って、ネットワーク上のパソコンやスマホ・タブレットのIPアドレスを調べられるアプリはいくつかありますが、イチ押しは「iNet – Network Scanner ネットワークスキャナ」です。

なぜ「iNet」がおすすめなのか、さらに使い方を図解入りで詳しく紹介します。

スポンサーリンク

概要

どんなことができるアプリ?

iPhoneと同じLANネットワーク上の全ての端末のIPアドレスが一覧表示できます。

具体的な利用イメージとしては、NAS(ネットワーク型HDD)やネットワーク対応プリンターを使っている場合は、IPアドレスがわかっていないと設定や利用するときに困る場合があるので、そういったときに使うと便利です。

LANネットワークの概念図

メリット・デメリット

他の競合アプリと比べて、「iNet」のメリット・デメリットです。

メリット

  • 無料
  • 広告が表示されない
  • 操作がシンプルでわかりやすい
  • デザインがiOSアプリらしい

デメリット

  • 英語表示のみ

競合アプリはどんなものがある?

このページでは「iNet」をおすすめしていますが、他にも使い勝手を調べたアプリを挙げておきます。

人によって合う合わないもありますので、「iNet」以外のアプリを探している人は参考にしてください。

「iNet」と「Network Radar」と「IP Network Scanner Lite」は、どれもシンプルで使いやすいので、あとは使う人の好みの問題です。

ただし、「Fing」は広告が多くて画面がごちゃごちゃしているので、あまりオススメしません。

Network Radar

右(以下)の画面は、Network Radarの検索結果画面です。

非常にシンプルですが、反応時間も表示されているので、一般ユーザーよりはプロ好みのアプリです。

NetworkRadarの検索結果画面

IP Network Scanner Lite

右(以下)の画面は、IP Network Scanner Liteの検索結果画面です。

非常にシンプルなNetwork RadarとグラフィカルなiNetの中間ぐらいのにぎやかさでしょうか。

IPScanner Liteのスキャン結果

Fing

アプリ「Fing」の使い方については、以下の記事で詳しく説明していますので、そちらをご覧ください。

右(以下)の画面はFingの検索結果画面です。

画面のあちこちに広告が貼られていて、どのボタンをタップすればよいかが分かりづらいです。

Fingの検索結果画面
スポンサーリンク

アプリ「iNet」のインストール方法

以下のリンクをクリックして、App Storeからアプリをインストールします。

スポンサーリンク

アプリ「iNet」の使い方

▶︎ ホーム画面からiNetを起動します。

iNetの起動

▶︎ アプリが起動したら、端末の一覧が表示されますが、最新の情報を表示したいので、画面右下の①のスキャンのアイコンをタップします。

iNetの起動画面

▶︎ スキャンが完了したら、図のように検出された端末が一覧表示されます。

ためしに、①をタップしてみます。

iNetのスキャン結果

▶︎ ①の「Model」の部分を見ると、メーカーや機種情報が表示されます。この図の場合は、「BrotherのHL-2360Dシリーズ」ということがわかります。

iNetの詳細情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました