システム設定

「ファイル」アプリ

iPadのストレージの空き容量を増やす方法(iCloudドライブ、USB外付けメモリなど)

iPadの内蔵ストレージの空き容量を増やす方法を紹介します。 ここでは、ネット上のストレージ「iCloudドライブ」を使う方法と、USB外付けメモリ/HDDを使う方法を紹介します。
基本操作

iPhone/iPadのシリアル番号を調べる4つの方法と、そこから型番や保証期間を調べる方法(検索方法)

iPhoneが故障したときやアップルに問い合わせるときにシリアル番号を聞かれる場合があります。

あるいは、型番や保証期間がいつまでかを調べたいときもあります。

こういった時の調べ方を、図解を使ってわかりやすく説明します。

「ファイル」アプリ

iPhone/iPadでダウンロードしたファイルや画像はどこ?探し方4つを紹介

iPhone/iPadでダウンロードしたファイルや画像の探し方を4つ紹介します。 ファイルと画像では探し方が異なるので、注意が必要です。 また、ファイルはSafariでデフォルトの保存場所を設定で変更可能なので、その手順も説明します。
基本操作

iPhone/iPadのストレージ容量の確認方法、空き容量の空け方、空き容量の目安は?

iPhone/iPadの内蔵ストレージの使用状況と空き容量の確認方法を紹介します。 確認方法は2つあり、1つは空き容量だけを確認する方法、もう1つはアプリやデータの種類別の使用状況の内訳も確認する方法です。 さらに、ストレージの空き容量の目安、「どれぐらい空きがあれば快適に使えるか?」も説明します。
アプリ

iPhone/iPadのLINEで、データのストレージ使用容量の確認と削除する方法

iPhone/iPadでLINEを使っていると、いつの間にかストレージ容量を圧迫していることがあります。 このページでは、LINEのデータがどれだけストレージを使っているかの確認と、削除する方法を紹介します。
基本操作

iPhone/iPadで充電完了の通知を設定する方法

iPhone/iPadで、充電が完了または80%などの状態になったら、通知する設定方法を紹介します。 通知方法は、音声あり・音声なしが設定できます。 音声なしの通知は、職場や学校など、音が出ると周りに迷惑がかかる場合には便利です。
基本操作

iPhone/iPadのAirDrop表示の名前を変える方法、変わらない時の対処法

iPhone/iPadでAirDropで表示される名前を変えるメリット、手順、変わらない時の対処法について説明します。 デフォルトの設定ではAirDropを使った時に個人の氏名が丸出しになってしまうので、セキュリティの面からも変更することを強くおすすめします。
基本操作

iPhone・iPadモデル番号(機種番号)別の、iOS・iPadOS対応表

iPhone・iPadのモデル番号(機種番号)ごとに、対応するiOS・iPadOSのバージョン一覧を掲載します。 対応していないバージョンは、OSのインストールができません。 さらに、iPhone・iPadの発売年も記載しています。
基本操作

iPhone/iPadでコントロールセンターの出し方、表示項目のカスタマイズ、無効化の方法

iPhone/iPadのコントロールセンターの出し方や表示項目のカスタマイズについて説明します。 さらに、コントロールセンターを無効化する方法も紹介します。 無効化については、フリック入力のキーボードの下にある文字入力中に、コントロールセンターが表示されてストレスを感じる人は参考にしてください。
基本操作

iPhone/iPadのキーボードのマイクのアイコン(マイクマーク)を消す方法

iPhone/iPadで文字を入力するとき、キーボード上のマイクのアイコンが邪魔なときに消す方法を紹介します。 音声入力をしないのに、誤操作で押してしまってイライラする場合は、やってみてください。