iPhone/iPadで、内蔵ストレージの空き容量を確認する方法を2つ紹介します。
1つは手軽に空き容量を確認したい時、もう1つは空き容量に加えて「具体的にどのアプリが容量を使っているか?」といった内訳を確認したい時に使うと便利です。
さらに、後者は不要なアプリやデータを削除することもできます。
方法① 手軽に空き容量だけを確認する方法
▶︎ アプリ「設定」を起動して、項目「一般」をタップします。
▶︎ タイトル「一般」に画面が切り替わったら、項目「情報」をタップします。
そうすると、以下の図のように項目「使用可能」で表示されるデータサイズが、iPhone/iPadの空き容量です。
また、項目「容量」がiPhone/iPadのトータルの容量となります。
▶︎ 「方法① 手軽に空き容量だけを確認する方法」の説明は、以上です。
方法② ストレージ使用の内訳を確認したり不要データを削除する方法
▶︎ アプリ「設定」を起動して、項目「一般」をタップします。
▶︎ タイトル「一般」の画面が開いたら、項目「iPhoneストレージ」または「iPadストレージ」をタップして、画面が切り替わったら最新の情報に更新されるまでしばらく待ちます。
▶︎ タイトル「iPhoneストレージ」または「iPadストレージ」最新の情報に更新されたら、画面には大きく分けて次の情報が表示されています。
- a) iPhone/iPadの使用容量とトータルの容量
- b) おすすめのデータ節約方法
- c) アプリごとのデータ使用状況
以上の情報で、空き容量がどれぐらいあるのか、具体的にどのアプリが容量を使っているかがわかります。
▶︎ 上記の画面で、主にc)で不要データを削除できますが、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
まとめ
iPhoneとノートパソコンを一緒に持ち歩く人に、おすすめのケーブルを紹介します。
外出するときには難しいことは何も考えず、このケーブルを2本ほど持っていくだけで、全ての充電・給電が可能です。
USB Type-Cとライトニングの両対応PDケーブル
以下がおすすめポイントです。
- 充電元がUSB Type-CとType-Aの対応
- 充電先がUSB Type-Cとライトニングの対応
- 変換アダプタがケーブルに紐づいているので、持ち運び忘れがない
- PD対応で60Wまで充電可能
このケーブルは互換アダプタなしでiPhone/iPad/ノートパソコン/ACアダプタ/モバイルバッテリの全てに対応可能です。
ただし、一部の機器や古いAndroidスマホではマイクロUSBがまだ使われているので、そこだけ注意が必要です。
コメント